うかたま
スポンサー
って、なんで、うかたま?
って、ところから、思った本。(雑誌かな?)
【「うかたま」は、
食べ物の神さま、
宇迦之御魂神(うかたのみたまのかみ)にあやかり、
古くから日本で育まれた食の知恵や、
暮らしのあり方を受け継いでいきたい、
そんな思いから、つくった言葉です。】
と、ありました。
「この本、見てごらん。きっとはまるよ」と、言われて、図書館へ!
ホントにはまってしまった。
季刊なので、年に4冊ですが、
本屋には、『うかたま冬』が。
私の知りたいわらのこと
これが作りたく
早川ユミさんの連載も始まりました。
切り干し大根も、いろんな干し方があって。
どこが出してるのだろうと、見ると、農山漁村文化協会。
これって、JAと、関係あるよね。
年に何回かJAの回覧がまわるけど、
『家の光』は見たことあるけど、
『うかたま』は、見たことない。
載せたらいいのに!
あまり宣伝してないので、
目にすることもなかったけど、
いい本です。
なんでも買えばすむ世の中ですが、
作ってみたいと思う人も、多いと思う。
どうやって作るんだろうとか・・・
お年寄りが作ってたな~とか・・・
家の台所が、実験室みたいになるけど、楽しみが沢山!
手にした『うかたま』には、そんなことが、沢山ありました。
スポンサー