節分
スポンサー
この前、雑誌にこんな文章が、載っていた。
『福が福を生む』
節分を迎えると、
どこの家でも
「福は内」「鬼は外」と
大きな声を張り上げて、豆まきをしますが、
こっちの家も、
あっちの家も、
我が家だけで、福を独り占めしようとしたのでは、
せっかくの福が
逆にみんなこぼれていってしまうのでは、ないでしょうか。
二宮尊徳翁に、
「富者の道は推譲」という教えがあります。
天の恩、地の恩、人の恩を、心に刻んで、
その恩に報いるのが譲です。
商売で成功している人をみると、
利にさとく才覚のある人よりも、
意外に不器用な人が多いそうです。
儲けを独り占めしてしまうのでなく、
人さまの取り分も残しておいてあげる。
福を人さまに分けてあげる。
すると、
福が福を生んで自分のところに帰ってくるのです。
(後略)
いい話だなぁ~と。
これは、新聞に載っていた騎手の話。
育ててもらった施設の子どたちへ、恩返し。
nhkで一年前に放送された、広島の『ばっちゃん』の話。
親からもお腹を満たして貰えない子供たちに、
食べさせているばっちゃん。
みんな、教えられる方でした。
スポンサー