あれこれいろいろ
スポンサー
【ヘラとプラものさし】
終わりよ、終わりよと言いながら、
「どこかにコンニャク芋あったら、教えてね」と、
何人かに頼みながら、
最後のコンニャク芋でコンニャクを作りました。
こんにゃくの固まりを、
包丁で切って、茹でていたけど、
なかなかうまくいかず、
柔らかいので指の跡がついたり、
ちぎれそうになったり。
「切るのには、プラスチックのものさしと、広めのヘラがあるといいよ」
と、教わり、
売ってたよという百均に行って探してきました。
この琺瑯の入れ物に、
コンニャク液を流し込んで固めたら、
広めのまな板にひっくり返して、
プラものさしで、がちっと切り分ける。
それを広めのヘラですくい、沸騰した湯の中へ流しいれる。
やりやすい。
秋にコンニャク芋がでたら、またやってみよう。
【ホタテのひも】
「おでんや煮物の出しにこれがいいよ」と、
少し頂いたホタテのひも。
じっくりにるものには、味が良くしみ込んでいいお味。
「あそこの乾物屋さんにあるよ~」と、聞いて買い求めて。
ホタテのひもと聞いたけど、焼きホタテていうのね。
いいお味になります。
【タクワン】
冬の漬物の麹漬け。わが家の定番です。
この前頂いた漬物は、
ぬかと塩と砂糖で漬けた沢庵でした。
美味しかったけど、
ぬかを使う漬物はしたことがないので、
冬大根まで当分あるけど、
教えて貰う約束は、しっかりしました。
楽しみです。
スポンサー