サクランボ
スポンサー
今年の春は、お天気が良かったせいか、サクランボの花が、桜の花の前に咲き、目を楽しませてくれました。
沢山のミツバチも出入りし、もしかしたら、実がつくかな~と。
植えて、数年たつけど、まだ実がつくとこまでいかず。
期待はしてなかったけど、ちっちゃな赤い実が、沢山なりました。
鳥よけの、スッポリ被せるネットを、買おうかと迷っていたら、宅配のお兄さんが、
(ネットを外す時に、うまく外せないから、一年しか、使えないと思うよ。)と、言われ、
(自分が欲しいところだけ、ネットをかける方が、いいよ。)と、教えて貰いました。
以前、頂いてた一センチ角の、軽いネットを、自分の取りたいとこだけ、巻くようにかけて。
あとは、ヒヨドリに!
たった一週間でしたが、ヒヨとの戦いと、サクランボにつく水滴との戦いでした。
キッチンペーパーを敷き、さくらんぼを並べ、水気をとる。
それをしないと、ツヤがなくなりそうで!
木を植えて、初の収穫でしたから、お世話になった方に
珍しい初物ということで、お礼をこめて!
可愛いビジュアルですし、食べれば甘くて美味しく、
ちっちゃくても、サクランボの味がするので、
(癒されましたあ~)と、女性の方に喜ばれました。
中には子供に、野菜やお米を送るのに、自分たちは食べずに、その中に入れたら、電話がかかって、お孫さんに(また、さくらんぼ送って~)と、言われたそう。
違う方は、(私は可愛いので、写メをとりました。)と、スマホの写真を、みせてくれました。
男性の方も、わざわざ、トラクターを止めて、(ありがとう!)と、言ってくれたり。
可愛いさくらんぼのなせるワザでした。
少し形の悪いものや、ツヤの消えたものは、クックパッドで調べてさくらんぼ酒に!
実の赤い色は消えて、ピンク色のお酒に、なりつつあります。
うちのワンコも、ヘタをとってやると、餌箱一杯は食べました。自然の甘さだからかなと。
木の下に落ちた実は、夜、小動物が来て食べたようで、小さな糞が残っていました。
ヒヨには悪いけど、皆で楽しみました。
サクランボの木は、ほおっておくと、大きくなるので、図書館で本を借りて調べながら、実のつかない枝はある程度きり、木工用ボンドを切り口に塗っておきました。冬に、大きく切ろうと思います。
来年もなってくれたら、楽しいなあと思います。
スポンサー