新生姜
スポンサー
去年、我が家でもショウガが、よくできた。
確か、10月中旬頃だと思う。
初めてなので、何に使うか・・・
今日の料理で、大原千鶴さんのレシピで、紅ショウガと、ショウガの佃煮。
パルシステムのレシピで、ショウガシロップとショウガ糖を、作った。
そのとき、ハウス物は、6月に出来ることを、知った。
この前、スーパーで、綺麗な新生姜を見つけたので、紅ショウガを作ろうと思う。
本当は、今年もショウガが、出来るので、
買ってまで作るつもりはなかったのだけど。
二つの容器に分けて、10キロの梅を漬けて、
梅酢もしっかりでて、そこまでは良かったのだけど、
白梅酢を取る前に、両方共、赤紫蘇を入れてしまった。
去年は、さしす梅干も作ったので、白梅酢が取れたので、うっかりしてしまった。
それで、赤梅酢を使うあれこれに!
赤梅酢も好きだけど、白梅酢も欲しかった!
来年まで、おあずけ!
ビニール袋に、塩と酢を少し入れて、一晩おいて、水を出し、
綺麗に水をふき取って、綺麗な容器に、赤梅酢を入れて、2週間おけば、出来上がり。
漬物では、簡単柴漬けが出来るとあったので、茄子と胡瓜がたまったら、そうしよう。
記録をとってるつもりでも、細かい気付きも書かないと、抜けてしまうなと、思ったことでした。
スポンサー