漬けたもの3種類
スポンサー
赤紫蘇の葉が余っているので、
胡瓜も出来過ぎで、消化出来ないので、
初しば漬けを!
・赤紫蘇の葉200g
・胡瓜1キロ
・塩6%~7%(私は6%で60g)
大きめのビニール袋に、胡瓜、塩、赤紫蘇、胡瓜、塩、赤紫蘇と、
重ねていき、空気を、抜いて縛り、重石をして、約2週間。美味しいです。
(パルシステムのレシピ)
辛子漬けは、薔薇の館さんに、教わりました。
・胡瓜2キロ
・塩1カップ(2割減らす)
・砂糖500g
・酒1カップ
・からし1袋
胡瓜以外を、ビニール袋にいれて、よく混ぜて、
胡瓜を半分に切ってその中に漬ける。
2、3日たった方が、辛子がきいて、美味しいです。
紅ショウガは、赤梅酢につけて2週間たったら、綺麗に染まりました。
紅ショウガの天ぷらが美味しいと聞いたので、やってみよう。
左から、
しば漬け、辛子漬け、紅ショウガ。
手前の、小さなグラスは、つけ汁です。
知らなかったけど、しば漬けは発酵食品だそうです。
茄子も、漬けてみよう。
今年最後の、赤紫蘇。
スポンサー