お寿司と、マフラー
スポンサー
おままごと(2)のセットが、届きました。
こんな感じで届きます。
今回は、お寿司です。
出来上がりは、
下の、左から、マグロ、ホタテ、エビ。
上の左から、イクラと胡瓜、タマゴ、巻物の胡瓜とマグロ。
醤油と、はしです。
イクラを、イチゴ?と聞かれたりしましたが、イクラです(笑)
シャリを作り、
面ファスナーをつけて、取り外せるようにします。
面ファスナーの事を、マジックテープと言ってたけど・・
これから、上にのせるマグロを、作ります。
はしは、割り箸を少し短く切って、
綿を薄く敷いてくるみます。
はしの頭に、赤いフェルトを縫い付けます。
バラバラにすると、こんな感じです。
黒く長いのは、海苔です。
たかが、おもちゃですが、
作っていると、おもしろいな~と、感動です。
「いつ、作るん」と、言われ続けたさきおり。
「寒くなったらね」と言い続けて、
やっと出番がまいりました。
人生の大先輩がしていたマフラーが、素敵だったので、早速糸を買いに。
写真をおかりして、こんな感じです。
糸だけで織ると下の方の模様になりますが、
センスのいい方は、オレンジの糸を入れています。
上のほうに、その色がでています。
真似をしたいところですが、
「出来上がる!」を目標に、この糸で。
縦糸をはるのは、間違いやすいので、見てもらって。
忘れないうちにと、その日のうちに、30㎝織ったら、
肩と首が凝って頭が痛くなってきたので、一日お休み。
5㎝織ったら他の事をすることに。
ほぼ、織り上がりました。
あとは、糸の始末です。
長さがわかる方眼紙を、巻かなかったので、
長さをはかりながら、糸で印をつけて、記録しておきました。
房はつけず、首回りを温める短めマフラーです。
余談ですが、孫に届いたアンデルセンのクッキー。
はだかの王様のクッキーだそうで、
娘は理解できないかもと、
絵本を読んであげて、開けたらしい。
こんなクッキーがあるんだね。
スポンサー