干し柿と、青大豆と、またまたこんにゃく
スポンサー
立ち寄った道の駅に、
西条柿と、小さい渋柿があったので、干し柿を作りました。
その前から干してたものをいれると、大・中・小さまざまです。
お天気だったので、昼間は物干しに。
夜は屋根の下に移動して。
ほぼ、出来上がったので、取り込み、
子供らへ送る準備して。
柿の皮は干して、こんにゃく農家さんへ。
沢庵を漬けるのに、柿の皮を入れるのだけど、
今年は柿が少なくて、探してるとか。
乾いたら、届けて貰います。
去年の写真ですが、
沢庵大根です。
今年は、皮を取るために、干した柿は、400個だとか。
桁が違います。
ここのところ、なま麹を買う、わっか屋さんで、
「青大豆で味噌を作ると、美味しいよ」って、聞いてたけど、
なかなか見当たらない。
ネットで買う手もあるけれど、
なるべく地元で、買いたい。
帰り道、大豆畑をみつけて、
聞いたら青大豆と黒豆を作っているとか。
早速、2キロお願いして、
そんな事を、若い子育てママさんに話したら、
「私もお願いしたい」になり、
そのお友達も欲しいとなり、最終的には6キロに。
農家さんは、大喜びで、なによりです。
「私も初めてだから、いいかどうかわからないよ」と、言ったら、
「新しいことが好きで、美味しくなかったら自己責任で」と、のたもうた。
なんと、潔い言葉。
日々忙しいでしょうに、味噌を作ることだけでも立派なのに、
新しいことを、取り入れていく姿勢。
見習いたいものです。
こんにゃく作りは、続いています。
この前は、4月以降、こんにゃく芋が使えなくなるので、
「茹でて、重さを書いて、冷凍すると、通年食べられるよ」と聞いて、やってみました。
解凍して作ったら、大丈夫でした。
へら使いも、上手くなりました(笑)
3月になったら、冷凍しよう。
こんな風に食べましたと、お礼と一緒に、お写真が届きます。
別の方は、2枚頂いたから、お隣に一枚差しあげたら、すごく喜ばれたとの事。
たかが、こんにゃく、されど、こんにゃく。
美味しいを共有することは、幸せなことです。
スポンサー
こんにゃくも瓜漬けも干し柿も、どれも美味しくいただきました~( *´艸`)
ありがとう!!
またお願いします♪特に干し柿!大好物!!
残念でした~
干し柿は、お嫁入りに。
また、美味しいものを、みつけましょうね。