ウイリアム・モリス展
スポンサー
周南市美術博物館で、開催されている、
「特別展・ウイリアム・モリス展」に、行ってきました。
新聞でも、解説が載りました。
素敵なデザインが、沢山。
丁度、ウイリアム・モリスの布で、
袋物布を作るキットを見つけて、迷ったけど、
授業料を払って、経験することに(笑)
周りにいる、手芸の先輩方の話は、わかるけど、
作ったことがないと、話だけではのみ込めない。
初心者には、こういうキットは、有難い。
ファスナー付けの難しいこと。
内布との合わせ方など、
一から手ほどき。
なんとか、なんとか・・・
アネモネの台形ポーチのできあがり。
反省点は、
接着芯は、添えられてた紙の接着芯ではなく、
布の接着芯を、使えば良かったな。
ファスナーの始末の仕方を、いろいろ教わったこと。
「もう少し大きいと使い勝手がいいよね」とか。
先輩方のご意見は、貴重です。
さき織りマフラーつづきで、買った毛糸が、
「さき織りより、手編みの方がいいかも」と、編んだ孫のマフラー
本人いない中での、手探りだけど、出来上がりました。
ボンボンにするか、迷ったけど、毛糸節約で、お花に!
スポンサー