切り干しだいこんと、大根の麹漬け(追記あり)
スポンサー
今年は、朝晩は寒いけど、昼間は暑い日があって、
いつもは漬け終わっている大根の麹漬けが、難しい日々でした。
だから、パッションフルーツの花が咲き、
実が付いたのか、
この前テレビで、同じ経験した方が、
写真を投稿していたけど。
これ以上は育たないとのことでした。
大根も、大きくなって、1本が2キロもあります。
早速、麹漬けの準備をします。
皮をむいて、塩をまぶして、下漬けします。
一晩おくと、水が上がってきます。
上がらなかったら、重しを増やします。
今回は5日で本漬けにします。
いつもの麹漬けの素を買って、
砂糖を加えて、本漬けにします。
今回は、15日で仕上げます。
年内に、出来上がり、
どうにか送ることができそうです。
末廣さんで買った、ベンリナー。
刃を整え、太めの千切りにして貰いました。
上手く、干しあがるといいのだけど。
頂いた、白く綺麗な切り干し大根。
こまめで、パワフルな先輩から頂いたのだけど、
干しあがったら、冷凍すると、
白さが保てるそうで、
今年はそれに挑戦です。
積み重ねてきた知恵は、
「すごいなあ~」と、
教わること沢山です。
追記
切り干し大根は、こんな風になり、
小分けにして、冷凍してます。
麹漬け大根は、本漬けにしました。
なかなか、いい感じ。
出来上がりが、楽しみです。
スポンサー