ボックスポーチと、パンいろいろ
スポンサー
ウイリアム・モリスのイチゴ泥棒で、
ボックスポーチを作りました。
左からファスナーの横の布。
黄土色は、内布。
少し広いのは、底の布。
外布のイチゴ泥棒の布2枚。
同じサイズの内布2枚。
出来上がりは、こんな感じ。
ファスナーを、仮止めすると縫いやすいと。
作る順番を間違えて、
ほどいてファスナー横に、ステッチをいれる。
本当は、片側すべて作って、次に進むそうだ。
害はなさそうなので、目をつぶる。
外布出来上がり。
同じように内布で、形を作り、外布とあわせる。
縫い目が乱れておりますが、見ないことに。
できあがり。
ファスナー付けは、この方が、楽でした。
おままごとシリーズの第3弾
いろいろなパンと、トング。
食パンと丸パン作って、ドーナツ。
綿を入れて、ふくらますとこが、目からうろこ。
メロンパンも、
この小さな山を、いくつも作るのが、
パズルみたいで、面白い。
へ~と思いながら、作ったら、
メロンパンみたいになったから、不思議!
これから、底をふさぎます。
トングも作ります。
お寿司の時の箸と同じで、
中に割り箸と、厚紙が入ります。
出来上がり。
パン屋さんごっこができるね。
私の古くからの友達に、
メールで写真を送ったら、
「キャー」という声と共に、
(メールだから声は聞こえませんが、)
盛り上がる、盛り上がる。
「みんな、箸が転げても、おかしい年ごろに、すぐ戻るね」って、
話したことでした。
友達は、宝です。
スポンサー