なつめとローリエ
スポンサー
用事があってねこもりやさんへ。
「これローリエよね。2、3日前に気が付いたんよ。」
生のローリエの木なんて、初めて見ました。
干してみようと、いうことになり、剪定がてら枝切りばさみでバッサリと。
そういえば、『whiteroseさんが、なつめの事を書いてたね。』と。
こっちこっちと、あるところを教えて貰って。
「取って帰り」って言われたけど、用事があったので、一応帰り。
でもなつめは、小さいころ、庭に植えていて、
夏、小さい実だけどリンゴみたいな味で、懐かしかったので、
急いで帰って着替えて、帽子に長靴。
「また来ましたあ~」と、取らせてもらいました。
ローリエは干しかごに入れて、陰干し。
一本だけ枝をつるして。
綺麗に乾いたので、ジブロックに食品用シリカゲルをいれて、
料理好きなかたへ。
もちろん、ねこもりやさんへも・・・
私はシチューしか思い浮かばなかったけど、
カレーやハンバーグの具を炒める時に入れて、
あと取り出すとか。煮物にいれるとか、ピクルスにも。
主婦の声はどんどん広がって、
どう使おうかなんて思っていたけど、
しっかりビンに詰めて料理に使っています。
なつめは良い物だけ取って、果実酒に。
来年はあおい実を食べてみたいな。
そういえば、去年は柚子をたくさん頂いて。
ゆずみそ、ゆず酒などつくったけど、
果実酒の中でゆず酒が一番おいしい気がする。
ゆずみそは冷凍がきくので、忘れたころ、食べれるのがいいな。
つくづく、ねこもりやさんのおうちは、
宝の山だなあ~
栗は渋皮煮をつくり、
同じように作ったのに、二回目の方が、美味しいような。
テレビで放映され、全国区になったいなか屋で、
おいしいラーメンを食べたあと、
お店の中でもぎたてイチジクが、
6個300円で売っていたので、コンポートつくり。
白ワインで作ったので、色がきれいにでました。
でも、食べるのは、もぎたてが一番!
やっぱり、秋は楽しいことが、たくさん!
スポンサー