家事家計講習会
スポンサー
先日、若い子育てママさんに誘われて、
羽仁もと子の家計簿は、昔から知っていましたが、
情報も少なく、書店で、買ったこともありましたが、
つけ通す事もなく、来てしまいました。
若い方たちの発表があり、
それぞれが、目的を達成したことを、話されていました。
テキストと、練習用の家計簿と、当座帳を頂き
発表の後、簡単に
一年間の予算の立て方を教えていただきました。
少しの間、練習用でやってみて、
来年はこの家計簿でいこうと、買い求めて!
高年生活の家計簿・・・
高齢者の家計簿とは、書いていませんでしたが(笑)
教育費の欄が無く、
子供が巣立ったら、
この家計簿のようです。
早く言えば、シニア用。
費目ごとの予算を立てるのに、時間はいりますが、
予算を立てた上での生活は、安心感があります。
ちょこっと、かじっただけですが・・・
なんとかの手習いが、またひとつ増えました。
スポンサー