おとなびと、ジパング倶楽部
スポンサー
おとなびで、初チケットをとってみました。
パソコンの、早得から入っていって、
自分の乗りたい新幹線の区間を選ぶ。
乗りたい時間の新幹線の指定席に、空きがあるか調べる。
空きがあれば、値段の種類がでてくるので、
おとなびで、
安くなっているものを、クリックする。
そして、席を選び、うまく成立すれば、
最後までいって、チケットを買う。
乗りたい時間に、
おとなびの割引チケットがなければ、
また調べなおして、選んでいく。
お手本を見せてもらって、メモって、
家でやってみたら、できた。
ドキドキだったけど。
チケットは、当日受け取りでもいいけど、
いろいろ聞きたいこともあったし、
はるか先なので、
次の日みどりの窓口に、受け取りに行った。
ジパング倶楽部の個人会員から、
夫婦会員になるにはどうすればよいかを聞いたら、
連休明けで、人も少なかったので、
親切に教えてくれた。
夫は他の割引が使えるので、
夫婦会員にはなっていなかったけど、
ジパング倶楽部の方が少しお安くなる。
夫婦会員になると、年会費も割引きがある。
あの樹木希林さんも、
「ジパング倶楽部に入って、
地方に行く時は、
その割引を使った」と、言っていた。
使えるものは、使わなくては!
おとなびは、西日本で、
新幹線や特急列車を使うときにしか使えないけど、
ジパング倶楽部は、全国使えるし、
近くは、在来線だけでも200キロ越えると、お安くなる。
片道200キロいかないときは、
往復で200キロ、
連続で200キロでも、割引がきく。
遠くへ旅行しなくても、
ちょこっとの用事でというときも、十分使える。
私も最近、県内だけど、いとこのお見舞いに使った。
今度、行きたいと思っている長門市も、
往復で使えるそうだ。
長門市は、新山口駅から、直行バスが出ているけれど、
時間が合わない関係で、JRにしようと思う。
NAVITIMEで、時間を逆算して、
列車を選べば間違いないだろう。
いろいろ使っていくうちに、
また違う使い方も、見つかる気がする。
楽しみが沢山になる。
スポンサー