徳山動物園
スポンサー
お久しぶりです。
ご挨拶もせずに、新年を迎え。
改めまして、
昨年はつたないブログにお越しくださって、有難うございました。
今年も暮らしの中で、感じたことを、書いていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
娘一家が、帰ってきた。
もちろん、孫娘も。
今回は、少し早めだったので、
クリスマスも、夫の誕生日も、一緒に祝うことに。
クリスマスケーキ🎂なんて、忘れるほどのお久しぶり。
3つほどカタログ見ながら、
ケーキ屋さんに予約。
決め手はイチゴ。
孫はイチゴが大好きだ。
クリスマスイブの日に、
動物園に行く予定が、
休園日だったので、次の日に。
昔、子供たちと行った動物園は、
まだ完成ではないけど、
素敵に変わっていた。
整備された、広い駐車場から、
直接入場できるようになっている。
植木を刈り込んだ、『どうぶつえん』
見えますか?
新しくできたレッサーパンダ館は、
行動展示されていた。
その屋内には、靴をぬいで、
見ることができるコーナーが。
大きな水槽の中を、魚が泳ぎ、
水面には、水鳥が見える。
小さな子も、親も、安心して見ることができる。
入り口で、
「象のエサやり体験ができますよ」と、
教えて下さり、娘は申し込みに。
先着10名と言ってたので、喜んでいたら、
そこには地元テレビ局が、待機していた。
この頃、知らなくて行ったのに、
テレビカメラと出くわすことが、多いのは、気のせい?
ここからは、わかりやすいので、
録画したテレビの画像を使いました。
職員の方が説明しながら、
その家族のスマホで、
写真や動画をとってくれたり、
付き合ってくれたのは、ナマリー。
大きかったね!
これは、ひと家族に渡される、ナマリーのえさ。
木の枝はどんぐり。
好物なのだそう。
このナマリーの姿勢から、
グーンと鼻が伸びてきて!
子どもたちの持つエサまで、鼻が伸びてきます。
孫は、まだ小さいので、
お父ちゃんと渡してましたが、迫力があります。
象つかいさんも、お疲れさま!
初めて見た、楽しいイベントでした。
もう一頭のミリンダは、外で遊んでたし、
キリンも元気そう!
カバも水の中で!
動物園は、大人も子供も、楽しめて、
完成したら、また、行きたい場所です。
録画したテレビの画像には、
孫と婿が映り、
これも思い出のひとつに。
果ては、
娘家族が何か、呼び止められてると思ったら、
新聞社の記者さんからの取材を、受けていた。
名刺も頂き、
後日、掲載された新聞が、届いた。
きっと、嫁ぎ先の家族と会うとき、
話のネタに、盛り上がることでしょう。
スポンサー