春が来て、あっという間に、過ぎていくかも!
スポンサー
忙しさにバタバタしているうちに、
春は来ているのに、
コロナウイルスに心奪われて、
過ぎようとしている。
見つけた春は、
書いておかなくては!
お地蔵さんは、衣を一枚脱ぎました。
立ち地蔵も、
沢山の地蔵さんも、
座り地蔵も、
皆さん、軽くなりました。
ツバメは、3月19日に、
玄関前のタイルに糞を落とし、
帰宅を知らせました。
友人から届いた、
玄関にいけた桜。
娘から届いた桜。
子供たちに貰ったお花。
このあと、そのまま、
ドライフラワーになりました。
庭の水仙。
もう一枚。
ボケの花。
商店街の雛さま。
もう一枚。
毎年おこなわれる、
徳地和紙の雛流しのポスター。
和菓子屋さんでみつけた、
和三盆の干菓子。
この春、はまった土佐文旦。
むくのが大変で、種が多く、
でも美味しかった。
三宝柑とあったけど、
不知火とか、ポンカンとか、書いてるのも。
ご近所で買った、晩白柚。
いつか食べてみたいと思っていた。
テーブルの上で待機中。
向かって、左が文旦。
右が晩白柚。
大きいです。
土地によって、呼び名が違うとか。
これは、食べるのが、楽しみです。
畑ではアスパラガスが、おおきくなり。
チューリップも咲き始めました。
(追記)
2月18日に、2回目の雪が、降りました。
1回目より、少し多かったです。
来年覚えてるように、書いておきます。
スポンサー