さき織りバッグの区分けと、ピンクッション
スポンサー
去年、さき織り布の手作りバッグを、頂きました。
色合いがよく、お気に入りのバッグです。
お出かけした時、手仕事が好きな方は、
目ざとく誉めてくださいます。
少し大きめなので、
「区分けするのに、なにかないいものないかしら?」と、
思っていたら、ありました。
フルナという草で編んだ、
クラッチバッグみたいな、バッグ。
新しい畳のにおいがします。
このままでも使えるし、
今は二つに分けて、使っています。
片方には、財布やスマホ、メガネなど。
もう片方には、片足だけできた布草履や、
ピンクッションの材料を、入れてます。
出来上がりを、すぐ出せるように、
ひとかたまりにしています。
さき織りバッグを開くと、畳の良い香りがします。
以前買った、カゴと同じく、
大切に使おうと思っています。
ねこもりやさんが作った、猫のマグネット付きピンクッション。
可愛いし、ステキ!
猫ちゃんは、作れないから、
百均で買ったもので、作ってみました。
待ち針が、磁石について、
またまた、目からうろこ。
手仕事が、楽しくなります。
ほどいたり、編んだり、
行きつ戻りつしながら、片足が、できました。
裏は、こんな感じ。
反省点は、多々あります(笑)
スポンサー