あっという間の、8月!
スポンサー
7月も忙しかったけど、
8月もあっという間に過ぎて、
ブログは1回も書いてなかった・・・
長らく読んだうかたまも、そろそろ卒業。
今はまた違った本を見つけて、はまり込みつつ。
久し振りに、BS3で、いい番組にであった。
新潟県十日町市竹所(たけところ)という、豪雪地帯で、
古民家を再生して住み、
周りの住み手のいない古民家を、
昔の職人さんの仕事を残しながら、
おしゃれに建て替えてる。
ドイツ人建築デザイナーのカールさんと、奥様のこと。
そのことを書こうと、何度も何度も見返していたのに、
あっという間に8月は過ぎていく。
べネシアさんの時もそうだったけど、
外国の方から、
日本の昔ながらの良さを、
知ることが多いのは、わたしだけ?
カールさんの事を書くのは、もう少し時間がかかりそう!
反対にアフガニスタンで、
お医者さんでありながら、
水路を作り、
人々に生きる喜びと、希望をもたらし、
多くの命を救った中村哲さんのようなかたも、いらっしゃる。
アフガニスタンは、これからどうなるのだろう?
そんなことを思いながら、
ゴーヤを沢山頂いたけど、
貰い手が無かったので、
JAのゴーヤ生産者さんのYouTubeで、
甘酢漬けを作ったり。
道の駅で見つけた青いちじく。
レシピ同封だったので、
赤ワイン煮を作ったり。
NHKの『趣味どき!』で見た、石村由紀子さんのこだわり。
図書館に走って本を借りた。
その中で、
『青紫蘇の焼酎漬けが美味しい』と書いてあるのを見て、
畑にたわわにしげる青紫蘇を、漬けてみた。
どんなふうになるのか、楽しみに。
6月に下処理して、冷凍していた山椒の実で、
ちりめん山椒作ったり。
この前は、お礼にと、
手作りの豪華なパンを頂いて。
ふわっふわっで、美味しかった。
ごちそうさまでした。
長雨だったり、
コロナ禍がおさまらなかったり、
気になることもあるけれど、
手は動き、毎日が過ぎていく。
忙しいけど、幸せなことだと思ってる。
スポンサー