今年度、初めてのもの!
スポンサー
(トマトの支柱)
今年、園芸店で、初めて見たこの棒!
トマト用と、書いてあり、大丈夫かどうか、わからないけど、面白いので購入。(来年も使います。)
トマトの木が、折れないかと思ったけど、手を添えてやると、回りだしています。
(そうめん南瓜)
ゆでてほぐすと、ソーメンみたいに、ばらけて、夏、酢ものすると、美味しいので、苗が、売っていたので、植えることに。
(ミニトマト)
ミニトマト3種類を、色違い2本ずつ、うえたこと。
いろんな形があって、面白い。
(ドクダミ茶)
取っても、取っても生えてくるドクダミを見て、お茶にしたらいいよ。と、3人位に言われて、することに!
花が咲いた時に取って、サッと洗って、陰干しにするといいよと、教わる。
(ささげ豆)
お大師様のお接待の時によく出る、ご飯に混ぜる黒い豆。
柔らかくなったら、塩味をつけ、炊き上がったご飯に混ぜる。煮汁を少し加えて、色をつける。塩味が美味しいので。種は、店頭で見ないので、去年買った豆を保存しておいて、それを撒いた。
(おおまさり)
おおまさりの苗を2株買って、いつもの落花生と、どの位、大きさが違うのかみたいのと、味が良ければ、種としてとりたいので。
(豆茶)
ほかの名前があるのかもしれないけど、炒って、パチパチはじけたら、急須にいれて、お湯を入れて飲む。
美味しいお茶です。種が売ってないので、作っている人から、少し分けていただいた。
こうして書くと、すごく、畑を作る人にみえますが、畑は土おこし、土作り、すべて主人が行います。
苗を植える、種を植える、きちんと、長さを測って植えます。
畑の小石も、几帳面に取り除きます。草もきれいになくなります。
私は、これを植えたらええねえ~と、種や苗を買って来る人です。
私は朝の涼しいとき、夕方の涼しいとき、楽な時間に、頑張ります。
こういう両親を見て、娘は結婚式の両親への、お礼の言葉の時、
働き者の父と、しっかり者の母と、言いました。
子供は、親をよくみているな~と、思いました。
スポンサー