来年へのおぼえがき
スポンサー
初めてにしては、本当によくできたグリーンカーテン。(自分で言ってる。)
プランターからここまで咲くのはすごいとか、
いろんな人に誉められたしなあ~
今日は8月8日。
8月いっぱいはもたないなあ~
今年の暑さのせい?
なにせ、胡瓜は3回目の苗が、実をつけだしたし。
いつもは1回だけで、次は地ばい胡瓜だったのに。
早く植えすぎたせい?
苗を買ったのが、4月末。
たっぷり3ヶ月は楽しんだのだから、8月はもたなくて、当たり前なのかも!
できれば、8月いっぱいは、頑張って欲しかったな。
これも来年への課題。
すずめ瓜は緑の実が赤くなっていくのを楽しみたいし、
種も取りたいので、そのまま待ちます。
朝顔もまだ咲いてるので、そのままにしておきたい。
いつもの園芸店で、1株298円の苗が50円になっていたので、
来年用に買いました。
一つは宿根とあり、種は採れないので、そのまま来年まで置いといて。
もう一つは宿根ではないけど、どんな花でどんなツルなのか植えてみました。
のぞいたお店では、1本づつ野菜の苗が植えてあり、カーテンになっていました。
つるむらさきや胡瓜、ゴーヤ。
山芋やヘチマ。
こういうのも、楽しいね。
ミニトマトは赤色と黄色の苗を3種類、植えましたが、
アイ子はは黄色ばかり、ほかの2種類は赤色ばかりになりました。
沢山植えると、戻るそうです。
そうめん瓜は畑の中で熟れたのは、
カラスに食べられ、まだ口に入りません。
ささげ豆も、朝夕、収穫して干しかごに入れ、
天日で乾かして、しごうしてます。
いつもは来ないキジバトが、しごうした時に落ちた実を食べにきてます。
茶豆は茹でるとき、気のせいかほうじ茶の香りがする。
食べた豆は茶色ではなかったけど、いつもの枝豆とは少し違うかな。
でも美味しい。
赤トウガラシを取るために、植えたけど、
若い人は、青唐辛子もしっかり使うそう。
私は、赤トウガラシでいいわ!
スポンサー